カテゴリー「ムサシノモデル・キハ03のレストア」の記事

でかいレールバス①

最近、周りがにわかにHOづいててムズムズしてきました。俺もなんかやろ。

というわけで…

↓数年前、我が家にやってきたこれ。

579553676_151

平成8年発売、定価で7万5千円。うちの最高級車です。安く譲ってもらいました。

未だキハ03の決定版だと思います。

ギアボックスがへろへろになっていたので、フクシマ製F-2ギアに換装しただけ(ほぼポン付けです)でしばらくそのまま走らせていたのですが、各所にキズや前オーナーが色々やった跡が気になりだし、バラバラにしてシンナーどぶ付けで半年以上…

↓ようやく引き上げました。

Dsc07760

色剥がして気づきましたが、車体丸ごと厚板の絞りプレスなんですね。頑丈なんで気兼ねなくいじれます。

概ね程度はいいんですが。

↓屋根のリブが剥がれてたり

Dsc07761

↓運転席の窓枠のハンダが取れて歪んでたり

Dsc07762

↓客窓枠の浮きだったり…ってか、この部分新車の時からじゃないの!?

Dsc07763

…といった具合なんで、窓枠を引っぺがします。

↓うちのしょぼいコテだと結構大変です。

Dsc07765

へなっへなの窓枠パーツを見た時に一瞬後悔しましたが、まぁ頑張ります。

↓磨いて真っ直ぐ直して。

Dsc07766

↓また元の場所に貼ります。多めのハンダをしっかり流しました。

Dsc07767

貼り付ける前に、車体側の窓部分のプレスのカエリを磨いてきっちりフラットにしてあります。 真鍮キットやる方からよく聞きますが、初めての経験です。しかしまぁ、完成品でそれをやるとは。

↓窓枠を全て付けたら、足回りと組み合わせてニヤニヤする時間。

Dsc07768

で、肝心なことに気づきます。

色剥ぎの時に車体の部品どっかやった。

はい…大ざっぱなもんで。

↓しょうがないんでお買いもの。3時間後。

Dsc07769

↓区名札。なぜか装着されてるんですね。

Dsc07770

↓テールライト横、交検の札でしたっけ。

Dsc07771 

銘板がなかったのでどうしようかな…と部品箱をガサガサやると、こんなのが出てきました。

↓エンドウのキハ56用パーツです。

Dsc07773

あの…札差しも入ってるんですが。走らなくても良かったじゃん。

↓「日本国有鉄道」と「東急車輛」。ちゃんと読めます。

Dsc07775

↓せっかくなのでノーマルでは付いていないサボ差しも。

Dsc07774

ドアの取っ手も何とかしたいですね。

↓とりあえずここまでの状況です。

Dsc07778

車体はまた追ってやっていくことにします。

で、また足回りを仕様変更。

↓こんなんなりました。

Dsc07776

モーターとギアボックスはそのままに、プロペラシャフトを交換しました。

見ての通り…N用の部品フル活用(笑)

元のモーターに直付けの延長シャフトとシリコンチューブの組み合わせだと精度が悪すぎ、全後進で音が変わる、スローが利かない、極めつけにギアボックスのメタルに負荷が掛かってしまう等いい事なしだったので、手持ちの部品で何とかしてこの形になりました。

スローも利く上、何より静かになりました。

路面への追従性能の向上の為、トレーラー側車輪の軸バネを一回り柔らかい物に変更し、3点支持に近い形態になるように手を加えています。

今回はここまで。

でかいレールバス②

さーて、また2カ月振りの更新です。

実は今年の春から、とある資格を取得せざるを得なくなりまして、全然模型触れてません…腕落ちるってば(汗)

まぁ再来週には一旦解放されます。合格できない気満々なんでまたもう半年か1年か、また頑張らなきゃなりませんが(苦笑)
うちの上曰く、「1発で受かるほど賢いと思ってないからとりあえず行って来なさいよ」と。喜んでいいんだか何なんだかようわかりません。あ、おバカさんなのは紛れもない事実です(笑)10年以上勉強らしい勉強なんてしてないもので…

この時期で何の資格かピンと来た方、お互い頑張りましょう。

グダグダ抜かした所で何一つ解決するワケでもありませんので本題です。お勉強お勉強で気が狂ってもマズいので、週末限定でこっそりレールバスの作業を進めてました。ほんの少しですが。

↓まだどうするか決めかねてますが、とりあえずという事で室内灯基板取り付け座を製作し取り付けました。

Dsc07823

↓前回更新時に気になったドアの取っ手も付けました。

Dsc07824

パッとしないですが、まぁそれっぽいので良しとします。

これで車体は生地完成に持ち込めました。クレンザー洗いして塗装です。

↓まずは室内色の塗装から。色気出して天井と壁を塗り分けてみました。

Dsc07825

↓お次は外板。クリーム色を塗りました。

Dsc08051_2

TOMIXの一般気動車に合わせて調色したものがあるので、それで塗ってます。

まぁ違いが云々…という話もありそうですが、とりあえず語る前に塗ってみないと始まりませんので勢いで行っちゃいます。

引き続き赤も…と行きたい所ですが、一旦ここで打ち止めです。

↓一旦組立てて、この状態で冬眠しててもらいます。

Dsc08053

Dsc08054

年明けはいい加減キハ160と相鉄モヤの高難易度コンビを再開しましょう…

年内、あともう1回ぐらいは更新出来るかな?

その他のカテゴリー

2008年4月 東京ツアー KATO HO DE10入換機仕様 KATO・キハ40改 日南線仕様 KATO・キハ82系改「おおぞら」 kitcheN NDCプラキットで遊んでみよう kitcheNキット改 相鉄モニ2000系の製作 kitcheN・キハ160の製作 kitcheN・苫小牧D5603ベース 名古屋臨海鉄道 TOMIX・キハ10系の改造 TOMIX・キハ183系 その他諸々 TOMIX・キハ183系改 「はなたび利尻」 TOMIX・キハ20系の改造 TOMIX・キハ40系の改造 TOMIX・キハ40系改 キハ40 350 TOMIX・キハ56改 キハ56 550カーペット車 TOMIX・キハ58の改造 TOMIX・キハ58系の改造 高岡色 TOMIX・新キハ183系改 特急オホーツク '95編成 U-TRAINS・キハ40キットの組立 その他キット組立 アダチ・コラ1の組立 アダチ・タム5000の組立 イエロートレイン・相鉄モヤ700 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 前編 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 後編 サンゴ・DB10の組立 スタジオフィール・DD17のレストア スタジオフィール・キ750の組立 ホビーモデル・AB10の組立 マイクロDD16速攻改造術 ムサシノモデル・キハ03のレストア モデルアイコン・HO マニ44の組立 モデルパシフィック C62の加工 リトルジャパン・スユニ61キットを遊ぶ レイルロード・クモハ84002 ワールド工芸・8100形蒸気機関車 ワールド工芸・DD21を組む ワールド工芸・小田急電鉄デト1を組む ワールド工芸・貨車移動機各種 ワールド工芸・近江鉄道ED31を組む ワールド工芸・銚子電鉄デハ301 ワールド工芸・銚子電鉄澪つくし号 天賞堂 C59お召機 宮沢模型・スヤ50改 マヤ50 5001 小ネタ 成仏のためのおへや 板餐館 キハ47-7000「瀬戸内マリンビュー」 製品の軽加工 適当に集めた実車資料

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

ブックマーク

  • ハイス鋼の工作blog
    ブログを移転されて間もないそうで記事数は少ないですが、KATO改造の2つ目キューロクの出来は圧巻の一言です。
  • アルの鉄道模型工廠
    TOMIXのオハフ61からキハ09を作ったり木造車の編成をスクラッチでモノにしたり、お若いのにかなりの変態っぷりです。素敵すぎます。
  • 鉄道模型とテルマエの部屋
    鉄コレの改造と下町めぐりを中心としたブログ。この方のすっきりと破綻のない丁寧な仕事にはまだまだ追いつけません… 関東へ行った際は必ずと言っていいほど遊んで頂いてます。
  • cube532810の工作日報
    同い年のお友達、cube532810氏のブログ。いいウデしてます♪
  • 徒然なる自由人
    たかヤン様の鉄道写真を中心としたブログ。ご覧頂くと判りますが、とにかく行動範囲がハンパないです。それ故の写真の構図、被写体のバリエーションは一見の価値ありです。
  • なつかしの地域間急行貨物列車
    普段仲良くさせて頂いている地域間急行さんのサイト。普段見たものや日常の徒然日記的なブログです。物流全般、かなりの造詣をお持ちの方です。
  • Room of Hokkaido train
    スーパーおおぞらさんのブログ。タイトル通り、道内形のクルマがずらりと揃っています。もちろん仕上がりも一級です。是非ご覧になって度肝を抜かれて下さい。
  • Hide車輌工場
    コメントを下さるHideさんのサイト。道内形車両の製作記が充実してます。製品発売前に大改造でまとめたキハ183-100など、圧巻の内容です。
  • 鉄道模型工作記録帳 模型工作雑ネタ日誌
    札幌コムモデル店舗担当のブログ。 現在は入荷情報メインで工作はすっかりご無沙汰のようですが、過去の製作記はかなり楽しめると思います。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ