カテゴリー「キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 後編」の記事

キハ184-11⑥

更新サボってましたが、前回の続きです。

この間のご開帳大会で車体に手脂付けまくったのでもう一度洗います。

↓で、いそいそとマスキング。手で持つ部分にもテープ巻いてます。

Kc380008

↓で、こやつを吹いていきます。クレオスのスーパーステンレスです。仕上がり、耐久性とコストパフォーマンスに優れてるんでお勧めです。

Kc380009

↓吹いたら、乗客扉のローラーガイドにもマスキングして吹きつけ…

Kc380011

↓Hゴムにも色差し。グレーで差した後、断面をブラックで整えてます。色差し、ヘタクソです。でも無理してラッカー使ってます。

Kc380013

↓乾くまで、こんなもん作ってみました。妻面標記です。クモハ84以来、ちょっと病みつきになってます。フラノエクスプレス基本編成の分もついでに作ってます。

Kc380014

↓というワケで、とっとと貼り込んだ図。拡大するとなんとなく怪しいですが、雰囲気は十分です。

Kc380015

↓テープを剥いで、とりあえずディスプレイケースに寝ててもらいます。

Kc380018

来週から再開します。大人の事情です。

キハ184-11⑦

さ、帰ってきました。

↓ここから始めて行きます

Kc380055

↓ナンバーのインレタ貼りです。余剰インレタから拾ってます。

Kc380056

マスキングテープで所定の位置にガイドを貼ると転写しやすいです。

↓クリアデカールに適当に調色した青を吹き、切っていきます。

Kc380057

これは何かと言いますと…

↓こうなります

Kc380059

北海道内のクルマのランボードには、大抵ブルーの絶縁マット?が貼ってあります。この色を入れるのが面倒なのでデカールにしました。

↓で、排気汚れを吹きます。艶ありでOKです。

Kc380060

艶あり…?いいんです。

次に、側板を含めた車体全体に半艶クリアを吹きます。

↓で、お次にこんな具合でマスキングしてつや消しクリアを吹いていきます。

Kc380061

こうすればクリアでの保護が効いてウェザリングの塗料が剥がれることはありません。

ウェザリングしてあるが故に取扱い注意なんて、面倒くさいじゃないですか。

↓こんな具合。ウェザリングの上手い方が羨ましいですw

Kc380062

↓締めに、薄く溶いたエナメルのグレーでスミ入れしていきます。

Kc380064

↓車体はとりあえず完成。行き先表示のガラスを残すのみとなりました。

Kc380063

ガラスは最後に回し、次回からは足周りに入って行きます。

キハ184-11⑧

さ、内装やってきます。今回は長いよー

↓まず、シートの位置決めから。

Kc380069

窓から見えるシート位置で見当を付けて、部品を置いていきます。

図面がある場合はそこから決めるに越した事はありません。

↓上写真で空白だった部分に床板を作ります。

Kc380070 

t1.0プラ板でコの字断面に組みます。

↓床板のウエイト取付ボスに干渉する部分を掘って

Kc380071

↓室内灯の位置決めを行います。

Kc380072

  ここで、室内灯取付ボスや集電バネを通す穴の位置、内壁の高さを決定します。

↓内装板に集電用の穴を開け、室内灯取付ボスも取り付けます。

Kc380077

ボスはφ5・φ4パイプを重ねたものです。で、ここで問題が。

室内灯の集電バネの片側が通路窓からモロ見えなんです。それは後から解決していきます。

↓さ、内壁作っていきます。こいつは客室両端部です。

Kc380073

室内灯プリズムが掛かる部分はその高さに、掛からない部分は天井ギリギリの高さにしてあります。

↓全部作りました。全部t0.5のプラ板です。

Kc380075

↓仮合わせします。

Kc380074

↓で、先ほどの室内灯の件。目立ってしまう方の集電バネをぶった切ってしまいます。

Kc380076_2

これ、バネの中心部にある「根っこ」の部分も若干切ってます。電動のカッティングディスクがないと辛いかも。

↓で、こんな部品を作ります。

Kc380079

真鍮帯板に先ほどカットした集電バネをカットしたものを半田付けします。こいつは何かと言いますと…

↓ 内壁の裏側にこんな感じで取付け…

Kc380080

↓こんな感じにします。

Kc380081 

具合が良ければボチボチ塗装していきます。

↓とりあえず下塗りから。これはこのまま床の色になります。

Kc380085

↓マスキングしてシート色を吹いていきます。

Kc380086

↓壁にもクリームと茶色を吹きます。今回は余興でパネルの継ぎ目線も描いてみました。

Kc380087

↓で、シートカバーを作ります。デカールに白を吹き、カットしていきます。

Kc380088

↓地道に貼っていきます。

Kc380089

黄色いのは位置決め用のマスキングテープです。

↓完成。この頃には憔悴し切ってますw

Kc380090

↓先に塗っておいた内壁を取付け

Kc380092

↓室内灯をネジ止めして一丁上がりです。

Kc380093 

↓車体と組み合わせて点灯試験。オッケーです。

Pap_0000

言うまでもなく、純正他車と同等のインテリアであればこんな面倒くさい事はする必要ありません。

自己満足バンザイです。

その他のカテゴリー

2008年4月 東京ツアー KATO HO DE10入換機仕様 KATO・キハ40改 日南線仕様 KATO・キハ82系改「おおぞら」 kitcheN NDCプラキットで遊んでみよう kitcheNキット改 相鉄モニ2000系の製作 kitcheN・キハ160の製作 kitcheN・苫小牧D5603ベース 名古屋臨海鉄道 TOMIX・キハ10系の改造 TOMIX・キハ183系 その他諸々 TOMIX・キハ183系改 「はなたび利尻」 TOMIX・キハ20系の改造 TOMIX・キハ40系の改造 TOMIX・キハ40系改 キハ40 350 TOMIX・キハ56改 キハ56 550カーペット車 TOMIX・キハ58の改造 TOMIX・キハ58系の改造 高岡色 TOMIX・新キハ183系改 特急オホーツク '95編成 U-TRAINS・キハ40キットの組立 その他キット組立 アダチ・コラ1の組立 アダチ・タム5000の組立 イエロートレイン・相鉄モヤ700 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 前編 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 後編 サンゴ・DB10の組立 スタジオフィール・DD17のレストア スタジオフィール・キ750の組立 ホビーモデル・AB10の組立 マイクロDD16速攻改造術 ムサシノモデル・キハ03のレストア モデルアイコン・HO マニ44の組立 モデルパシフィック C62の加工 リトルジャパン・スユニ61キットを遊ぶ レイルロード・クモハ84002 ワールド工芸・8100形蒸気機関車 ワールド工芸・DD21を組む ワールド工芸・小田急電鉄デト1を組む ワールド工芸・貨車移動機各種 ワールド工芸・近江鉄道ED31を組む ワールド工芸・銚子電鉄デハ301 ワールド工芸・銚子電鉄澪つくし号 天賞堂 C59お召機 宮沢模型・スヤ50改 マヤ50 5001 小ネタ 成仏のためのおへや 板餐館 キハ47-7000「瀬戸内マリンビュー」 製品の軽加工 適当に集めた実車資料

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

ブックマーク

  • ハイス鋼の工作blog
    ブログを移転されて間もないそうで記事数は少ないですが、KATO改造の2つ目キューロクの出来は圧巻の一言です。
  • アルの鉄道模型工廠
    TOMIXのオハフ61からキハ09を作ったり木造車の編成をスクラッチでモノにしたり、お若いのにかなりの変態っぷりです。素敵すぎます。
  • 鉄道模型とテルマエの部屋
    鉄コレの改造と下町めぐりを中心としたブログ。この方のすっきりと破綻のない丁寧な仕事にはまだまだ追いつけません… 関東へ行った際は必ずと言っていいほど遊んで頂いてます。
  • cube532810の工作日報
    同い年のお友達、cube532810氏のブログ。いいウデしてます♪
  • 徒然なる自由人
    たかヤン様の鉄道写真を中心としたブログ。ご覧頂くと判りますが、とにかく行動範囲がハンパないです。それ故の写真の構図、被写体のバリエーションは一見の価値ありです。
  • なつかしの地域間急行貨物列車
    普段仲良くさせて頂いている地域間急行さんのサイト。普段見たものや日常の徒然日記的なブログです。物流全般、かなりの造詣をお持ちの方です。
  • Room of Hokkaido train
    スーパーおおぞらさんのブログ。タイトル通り、道内形のクルマがずらりと揃っています。もちろん仕上がりも一級です。是非ご覧になって度肝を抜かれて下さい。
  • Hide車輌工場
    コメントを下さるHideさんのサイト。道内形車両の製作記が充実してます。製品発売前に大改造でまとめたキハ183-100など、圧巻の内容です。
  • 鉄道模型工作記録帳 模型工作雑ネタ日誌
    札幌コムモデル店舗担当のブログ。 現在は入荷情報メインで工作はすっかりご無沙汰のようですが、過去の製作記はかなり楽しめると思います。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ