« クモハ84002④ | トップページ | クモハ84002⑥ »

クモハ84002⑤

おばんです。

大した仕事もしてないんですが疲れて模型いじりをちょっとお休みしてました。

今日は窓ガラスの作成をやってます。

材料は全箇所t1.0アクリル板です。塩ビ板やスチロール板(透明プラ板)と比べて、透明度、平面度、加工性が段違いに高いです。その辺のホームセンターに売ってるんでお試しあれ。

側面はとりあえず8.5mm幅で切り出したまま塗装工程までしばらく放置です。

で、前面。窓桟を撤去した窓枠にぴったり嵌まるように仕上げてあります。気持ち良く差し込める程度が目安です。素材にある程度柔軟性があるのでそんなに難しくありません。

↓で、切り出した窓。一緒にt0.5プラ板から同じように作成した行き先表示窓も写ってます。

Kc380003

こちらもちょっとの間寝かせて置きましょう。

で、車体の塗装開始です。とりあえず洗います。

Kc380004

始めはクレンザーでかなりしつこく、金属部分がきれいになったら台所用洗剤で洗います。クレンザーの粉が残らないように良くすすぎます。

↓きれいになりました。ある程度水分をふき取り、放っておきます。

Kc380005 

余計な部分に付着した瞬間接着剤等がこの時点で結構見えるので、キサゲはけ等を使って落としておきます。

車体が乾くまで、パンタの下塗りでもします。先に樹脂部分にバンパー用プライマーを塗ってあります。効果の程は?ですが、気休めでやる価値はあるでしょう。

↓作業中(のフリ)の図。

Kc380006

液がかなりシャバシャバなので付属のはけで塗っても大丈夫です。

↓この後、メタルプライマーを吹きます。

Kc380009

先ほどの樹脂部分にかかっても問題ありません。

屋上の塗装まで、こいつにも寝ててもらう事にします。

次は車体のプライマー塗布です。プラ(スチロール)部分にプライマーが掛かると若干肌が荒れるので、簡単にマスキングしてあります。プラ部分に付けた金属パーツには筆でプライマーを差す事になります。

↓こんな具合で吹いていきます。

Kc380008

↓で、マスキングテープを剥がして乾かして、下塗りを行っていきます。白に黒とシルバーをわずかに加えた塗料を用いてあります。シルバーをわずかに入れるのがポイントです。隠蔽力が格段に上がります。

Kc380010

今日はここまでで寝ることにします。

次は本塗装ですが、地が先か、帯が先か、どういう順序で塗るか迷いますねぇ。

« クモハ84002④ | トップページ | クモハ84002⑥ »

レイルロード・クモハ84002」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クモハ84002⑤:

« クモハ84002④ | トップページ | クモハ84002⑥ »

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

ブックマーク

  • ハイス鋼の工作blog
    ブログを移転されて間もないそうで記事数は少ないですが、KATO改造の2つ目キューロクの出来は圧巻の一言です。
  • アルの鉄道模型工廠
    TOMIXのオハフ61からキハ09を作ったり木造車の編成をスクラッチでモノにしたり、お若いのにかなりの変態っぷりです。素敵すぎます。
  • 鉄道模型とテルマエの部屋
    鉄コレの改造と下町めぐりを中心としたブログ。この方のすっきりと破綻のない丁寧な仕事にはまだまだ追いつけません… 関東へ行った際は必ずと言っていいほど遊んで頂いてます。
  • cube532810の工作日報
    同い年のお友達、cube532810氏のブログ。いいウデしてます♪
  • 徒然なる自由人
    たかヤン様の鉄道写真を中心としたブログ。ご覧頂くと判りますが、とにかく行動範囲がハンパないです。それ故の写真の構図、被写体のバリエーションは一見の価値ありです。
  • なつかしの地域間急行貨物列車
    普段仲良くさせて頂いている地域間急行さんのサイト。普段見たものや日常の徒然日記的なブログです。物流全般、かなりの造詣をお持ちの方です。
  • Room of Hokkaido train
    スーパーおおぞらさんのブログ。タイトル通り、道内形のクルマがずらりと揃っています。もちろん仕上がりも一級です。是非ご覧になって度肝を抜かれて下さい。
  • Hide車輌工場
    コメントを下さるHideさんのサイト。道内形車両の製作記が充実してます。製品発売前に大改造でまとめたキハ183-100など、圧巻の内容です。
  • 鉄道模型工作記録帳 模型工作雑ネタ日誌
    札幌コムモデル店舗担当のブログ。 現在は入荷情報メインで工作はすっかりご無沙汰のようですが、過去の製作記はかなり楽しめると思います。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ