クモハ84002②
そんなこんなで昨日の続きです。
TOMIX製モハ73系用動力を使用するので、それに合わせてスペーサーとツメを設けます。
↓で、その図。スペーサーは片側0.8mmの厚さにしてあります。
幕板側には1.5mm幅に切り出したt0.3プラ板を貼ってありますが、組み合わせるGMクモニ83キットの精度がありえない事になってるのでw何とかするために片側は1枚、反対側は2枚貼ってあります。
で、お次はお顔の加工です。GMクモニ83用です。とりあえず裏側のリブ類は全部取っ払いましょう。加工する時楽になります。
↓使用前
↓使用後
方向幕を拡大するのが多少面倒ですね。そのままでも気にしない方はそのままどうぞ。ガラスははめ込みにするのでピラーを取っ払ってあります。
さ、箱にしましょうか。
↓なりました。
笑えるほど合いが悪いです。ただ箱にする事に難儀します。細かい事を考えなければ何とかなります。頑張りましょう。
↓さりげなく1.0mm角のプラ棒で補強を入れてあります。塗装中にパキッ…とか嫌ですからね。
そうこうしているうちに乗務員扉の手摺がベコベコになったんで気持ち良く取っ払います。t0.2線で新設する為に穴開けておきます。ついでにドアノブを付ける為の穴も開けました。
↓で、その図。
初めからこうして、手摺はハンダ付けにした方が良かったですね。
とりあえず箱は出来たんで、次回からは愉しい屋上と車体のディテーリングです。
« クモハ84002① | トップページ | クモハ84002③ »
「レイルロード・クモハ84002」カテゴリの記事
- クモハ84002 完成(2008.01.18)
- クモハ84002⑦(2008.01.18)
- クモハ84002⑥(2008.01.14)
- クモハ84002⑤(2008.01.12)
- クモハ84002④(2008.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント