カテゴリー「2008年4月 東京ツアー」の記事

2008年4月 東京ツアー①

いかにも楽しんできました的なタイトルですが…

2週間の出張、ほぼ缶詰で地獄見てました。色んな意味で北海道っていいとこなんだねぇ。田舎者な自分を再認識して帰って来ました。

出張中、2度の休日があったんで色々行って来たレポートです。帰って来て1ヶ月以上経ってますが。

で、とりあえず東京駅に行ってみました。

↓向かいの丸ビルより。

Kc380151

ここからバスに乗り、定番の東京タワーへ。バスは意外と空いてて、あっさり座れました。

で、道中…

周り走ってるクルマがおかしいってw

フェラーリ、マセラティ、アストンマーティンその他諸々。エキゾチックカーなんて言われるシロモノがフツーに走ってる姿に感激。人様の所有物なんで写真は控えましたが…

そうこうしているうちに到着。

Kc380153

わー本物だぁ♪

↓定番ですが展望台からの風景。

Kc380158

都会って凄いっすね。 でも個人的には札幌のJRタワーの方が風景に変化があって楽しめるかも。

で、話のネタに階段で下りて来ました。登りより足がガクつきますよ。お試しあれ。

この日はこの後、三田線に乗って巣鴨へ。巣鴨駅前でそば食って山手線で上野へ、その後は常磐線で帰りました。

模型屋は敢えて避けて通りました。散財するの怖いから。

2008年4月 東京ツアー②

前回の続きです。

大宮の鉄道博物館です。ここは外せまい。

混んでるのもダルいんでやめようかとも思ったんですが、結局行っちまいました。

↓C57 135号機。言うまでもなく最後の蒸機旅客列車牽引機です。

Pap_0004

↓キハ41000。キハ04です。こういうの好きです。

Pap_0011

↓ED17。

Pap_0012

↓クハ181。カッコいいっすね。151系パーラーカーだったら最高なのに…なんて贅沢言ってみたり。ガラスケースにシートだけ展示してありました。

Pap_0015

↓DD13 1号機。

Pap_0014

↓キハ11。晩年は茨城交通にいたクルマだそうです。ちょっと離れた屋外に展示されてましたが、展示車の中でもこれが一番見やすかったです。

Pap_0010

↓おまけ。レムフ10000の車内。ふぐがこんにちはしてます。しかし、レムフなんてどこかに残ってたんですね。

Pap_0013

片側の貨物室に入れるんですが、FRPっぽい素材で一体成型されたような造作でした。

話題の新スポットの感想ですが…

解説には凄く力入ってますね。車輌を腹下から見せたり一部は実際に可動したり、メカについてとても解り易く展示してありました。家族連れにも人気なのも納得です。別に詳しくなくても普通に楽しめます。

反面、館内全体が暗いことや構造物の配置の関係で、我々のような変なクルマ・変な所が見たい人々wにはちと辛いかもしれないです。

ただ、あくまで施設の目的は一般の方に楽しみながら鉄道の仕組みを理解してもらう事ですからコレはコレでなかなか良いと思います。行ってみて正解でした。

2008年4月 東京ツアー③

さあさ、前回の続きです。

その後また1週間お仕事に勤しんだ後、ようやく開放。

とりあえずお約束の上野駅へ。今回何度か通りましたが、駅の外に出るのは初です。

Kc380007_2

↓とりあえずブラついてみます。アメ横ですかね。よくわからんまま徘徊。

Kc380006

↓都会だねぇ~

Kc380008

で、この後友人と合流して寿司屋で一杯。

想像以上に美味いんですが…高いっす。しょうがないか。

で、ここから今回の出張のメインエベントの幕が開けます。

↓こんなクルマの車中の人になってみました。人生3度目のグリーン車。

Kc380011

こんな事言うのもなんですが…北海道のuシートの勝ち。まぁ座れるだけで有難いってトコですか。

とりあえず高崎まで向かいます。このまま駅前のホテルで一泊です。

↓朝の高崎駅前。晴天なり。

Kc380012

このデッキの下の広場では和太鼓の演奏やってましたのでちょっとだけ眺めてました。旅の気分が盛り上がって来ます。スーツ着っぱなしってのが辛いですが。

↓で、ここからはこやつのお世話になります。

Kc380013

サイケな塗装がいい感じです。

2008年4月 東京ツアー④

高崎を出発します。行き先は言うまでもないですね。

↓到着の図。

Kc380014

↓おまけ。

Kc380015

で、碓氷峠鉄道文化村へ。歩いて5分です。

旧横川機関区が博物館になってます。とりあえず詰所跡の資料館へ。

↓いつかのRMMに紹介されてた木製のED42。

Kc380016

これを見れただけで半ば目的達成みたいなもんです。元横川機関区勤務の中屋氏が木材をメインに全て手作りした物です。

正直ここからしばらく動けませんでした。それぐらい感動作だと思います。

他にもED41の模型や各種ジオラマが展示されていました。

ささ、次は機関庫跡の展示館へ。

↓EF62 54

Kc380123

↓ED42 1

Kc380122

↓すごくいい雰囲気です。

Kc380120

Kc380121

鉄道車両の展示施設は数あれど、ここまで現役時代の雰囲気を匂わしている所はそうはないでしょうね。機関車以外にも置かれている部品や工作機械など、見所が一杯でした。上の写真の左側にもボール盤がコンニチハしてます。

ほんっと行って良かったっす。

お次は屋外展示のクルマ達です。

2008年4月 東京ツアー⑤

ここから展示車をざっと並べて行きます。

大した写真も記述もありませんがよろしければご覧あれ。

さぁ、行きましょか。

↓EF30 20号機。言わずと知れた関門スペシャルです。この顔好き♪

Kc380055

↓オハネフ12車内。急行寝台と言えばコレですね。

Kc380056

Kc380057

カーテンがパリパリになってます。昭和30年代の樹脂製ですから仕方ないですね。

↓EF15 165号機。こちらも有名な貨物用電機です。頭からケツまで何枚かに分けて撮ってますのでこちらもどぞ。

Kc380064

Kc380065

Kc380066

Kc380067

↓EF62と仲良く。

Kc380068

↓EF62 1号機。国産唯一のC-C形電機の試作車です。金色のナンバーがイカしてます。

Kc380069

今気付いたんですが、EF63の1号機って何処にいるんでしょ?

↓EF65 520号機。いわゆるF形ですね。スカート周りがイカつくてカッコイイです。変な写真ですみません。

Kc380073

Kc380074

Kc380075

なんとなくスカート周りを撮ってみました。

↓キハ20車内。ガワ撮るの忘れた。

Kc380098

↓EF63 24号機。体験運転で動いているみたいです。この日は11・12号機のペアが運転、こいつと25号機はひなたぼっこしてました。

Kc380076

↓電柱串刺し写真で失礼。

Kc380127

ま、とりあえずこんな感じで。北海道くんだりからわざわざ行ってる割には肝心な物が無いような気はしますが…それはまた忘れた頃に。

…で、近くの茶屋でそば食って、スーツに革靴のままひたすら歩きます。上り線跡が遊歩道になってます。

Kc380129

↓急勾配がよく判るカット。

Kc380132

↓目的地はここ。

Kc380130 

Kc380131

桜がきれいですね。疲れはしましたが、マイナスイオンたっぷり浴びて来ました。

で、帰りは定番のここ。

Kc380138

2個買ってお土産にしました。帰り道、重かったっす。

↓で、こいつで高崎まで。

Kc380139

ある意味「当たり」なのかも。もう2度と乗れないんでしょうね。

で、この後は高崎から長野まで、新幹線E4に揺られます。人生初の新幹線です。スタイリングはともかく、速ぇ~し景色いいし乗り心地いいし文句なしでした。

で、上野駅で下車して、中間改札で思いっきり切符置き去りにしたのは俺です。田舎者ですみませんw

しばらく暇潰してから、いよいよ北斗星乗車です。

でも、最近キット組み始めたので次回はそっちのネタです。

その他のカテゴリー

2008年4月 東京ツアー KATO HO DE10入換機仕様 KATO・キハ40改 日南線仕様 KATO・キハ82系改「おおぞら」 kitcheN NDCプラキットで遊んでみよう kitcheNキット改 相鉄モニ2000系の製作 kitcheN・キハ160の製作 kitcheN・苫小牧D5603ベース 名古屋臨海鉄道 TOMIX・キハ10系の改造 TOMIX・キハ183系 その他諸々 TOMIX・キハ183系改 「はなたび利尻」 TOMIX・キハ20系の改造 TOMIX・キハ40系の改造 TOMIX・キハ40系改 キハ40 350 TOMIX・キハ56改 キハ56 550カーペット車 TOMIX・キハ58の改造 TOMIX・キハ58系の改造 高岡色 TOMIX・新キハ183系改 特急オホーツク '95編成 U-TRAINS・キハ40キットの組立 その他キット組立 アダチ・コラ1の組立 アダチ・タム5000の組立 イエロートレイン・相鉄モヤ700 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 前編 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 後編 サンゴ・DB10の組立 スタジオフィール・DD17のレストア スタジオフィール・キ750の組立 ホビーモデル・AB10の組立 マイクロDD16速攻改造術 ムサシノモデル・キハ03のレストア モデルアイコン・HO マニ44の組立 モデルパシフィック C62の加工 リトルジャパン・スユニ61キットを遊ぶ レイルロード・クモハ84002 ワールド工芸・8100形蒸気機関車 ワールド工芸・DD21を組む ワールド工芸・小田急電鉄デト1を組む ワールド工芸・貨車移動機各種 ワールド工芸・近江鉄道ED31を組む ワールド工芸・銚子電鉄デハ301 ワールド工芸・銚子電鉄澪つくし号 天賞堂 C59お召機 宮沢模型・スヤ50改 マヤ50 5001 小ネタ 成仏のためのおへや 板餐館 キハ47-7000「瀬戸内マリンビュー」 製品の軽加工 適当に集めた実車資料

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

ブックマーク

  • ハイス鋼の工作blog
    ブログを移転されて間もないそうで記事数は少ないですが、KATO改造の2つ目キューロクの出来は圧巻の一言です。
  • アルの鉄道模型工廠
    TOMIXのオハフ61からキハ09を作ったり木造車の編成をスクラッチでモノにしたり、お若いのにかなりの変態っぷりです。素敵すぎます。
  • 鉄道模型とテルマエの部屋
    鉄コレの改造と下町めぐりを中心としたブログ。この方のすっきりと破綻のない丁寧な仕事にはまだまだ追いつけません… 関東へ行った際は必ずと言っていいほど遊んで頂いてます。
  • cube532810の工作日報
    同い年のお友達、cube532810氏のブログ。いいウデしてます♪
  • 徒然なる自由人
    たかヤン様の鉄道写真を中心としたブログ。ご覧頂くと判りますが、とにかく行動範囲がハンパないです。それ故の写真の構図、被写体のバリエーションは一見の価値ありです。
  • なつかしの地域間急行貨物列車
    普段仲良くさせて頂いている地域間急行さんのサイト。普段見たものや日常の徒然日記的なブログです。物流全般、かなりの造詣をお持ちの方です。
  • Room of Hokkaido train
    スーパーおおぞらさんのブログ。タイトル通り、道内形のクルマがずらりと揃っています。もちろん仕上がりも一級です。是非ご覧になって度肝を抜かれて下さい。
  • Hide車輌工場
    コメントを下さるHideさんのサイト。道内形車両の製作記が充実してます。製品発売前に大改造でまとめたキハ183-100など、圧巻の内容です。
  • 鉄道模型工作記録帳 模型工作雑ネタ日誌
    札幌コムモデル店舗担当のブログ。 現在は入荷情報メインで工作はすっかりご無沙汰のようですが、過去の製作記はかなり楽しめると思います。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ