« キハ56カーペット車② | トップページ | キハ56カーペット車④ »

キハ56カーペット車③

前回で車体の加工が終わりました。

引き続いて屋根板の加工を行います。

↓まず、1番前と後ろのベンチレータ取付穴を埋めます。

Dsc04850

上が種車、下が加工したものです。
ちなみに、キハ56セット付属の車両を種車に使う場合は1番前のベンチレータは付いていないので後ろ側のみの加工になります。

次に、この車両は後付けの発電装置が積まれていた為、機械室屋上に排気管が追設されています。

↓こんな感じにプラ材で作りました。

Dsc04851

当初はエッチングパーツを貼り付けただけでしたが、変に出っ張ってしまう上、まるで立体感がない仕上がりになってしまったので加工し直しました。

次に、殆どの平窓キハ56は後年に屋上の水タンクが交換されていました。

↓というワケで、在庫部品から引っ張り出してきたのがこちら。

Dsc04852

↓このタンクをちょっとだけ加工します。

Dsc04853

肌荒れがあるので面出しするのと、手摺(吊り環?)の別体化を行いました。

↓加工が終わったら早速取り付けます。

Dsc04854

タンク脇の手摺とベンチレータも取り付けます。

これで屋根の加工も完了しました。

↓仮組みしてみます。

Dsc04855

奥には2番編成もいます。

さて、塗装作業に入りましょう。

↓洗浄とプライマー処理後、車体の下塗りを施します。

Dsc04857

その下塗りには、Mr.カラーのクールホワイトと黒を混ぜたものを用いました。かなりしっかり塗り込んであります。

↓続いて、クールホワイト→普通のホワイトの順で塗り重ねてあります。

Dsc04858

これで車体のベース色の吹き付けが終わりました。

↓次に屋根板も塗ります。こちらはグレーですので、下塗りなしで塗りました。

Dsc04859

おおよそ製品の色調に合わせておきました。

さて、いよいよ車体の塗り分け作業に入ります。

↓まず側面をマスキングし、帯色のライトグリーンを吹きます。

Dsc04861

今回はマスキングが煩雑になるのを防ぐ為、前面と側面で別々に塗装することにしました。

ライトグリーンは、クレオスのルマングリーンをそのまま用いています。

↓次にライトグリーン帯をマスキングして

Dsc04862

↓窓周りのグリーンを吹きます。

Dsc04863

↓テープを剥がします。イイ感じです。

Dsc04864

↓次は別途前面をマスキングして緑を吹きます。

Dsc04865

側面以上に丁寧な作業を行うよう留意します。

↓そこそこきれいに塗れました。

Dsc04866

↓2本分塗れました。

Dsc04867

次は標記類の取付やガラス等の艤装関係を行い、とりあえず完成に持ち込みたいと思っております。

 

« キハ56カーペット車② | トップページ | キハ56カーペット車④ »

TOMIX・キハ56改 キハ56 550カーペット車」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
以前はインレタの質問に答えて頂き、ありがとうございました。

質問があるので、お時間があればお答え頂けますでしょうか。

瞬間接着剤を用いて窓埋めをし、やすりがけ→洗浄→プライマー→下地
という流れで作業をしていらっしゃると推測しているのですが
窓埋めに隙間が生じたということが下地塗装後分かった場合、どのような手順で埋め直し、塗装されているのでしょうか。

ご教示いただけると幸いです。

急行すずらん様

コメントありがとうございます。毎回お返事が遅くなってしまい、大変申し訳なく思っております。

ご質問の仕上げの件ですが、下地塗装後に隙間があった場合にはその部分に瞬間接着剤を充填、下塗り前と全く同じ手順で仕上げ、また下地塗装を施しています。

一旦塗装を全部剥がして仕上げ直しという向きもありますが、プラの場合、剥離するにもリスクが伴いますので私の場合は上記の方法を採っています。
これまで製作したもので、不具合が出たこともありませんので別段問題はないと思います。

ご参考頂ければ幸いです。

おまつ様

お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
インレタの件も兼ね、本当に感謝しております。

急行すずらん様
忘れたころのお返事で申し訳ございません…
また不明な点がございましたら可能な限りお答え致しますのでまたお問い合わせ下さい(^^)/

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ56カーペット車③:

« キハ56カーペット車② | トップページ | キハ56カーペット車④ »

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

ブックマーク

  • ハイス鋼の工作blog
    ブログを移転されて間もないそうで記事数は少ないですが、KATO改造の2つ目キューロクの出来は圧巻の一言です。
  • アルの鉄道模型工廠
    TOMIXのオハフ61からキハ09を作ったり木造車の編成をスクラッチでモノにしたり、お若いのにかなりの変態っぷりです。素敵すぎます。
  • 鉄道模型とテルマエの部屋
    鉄コレの改造と下町めぐりを中心としたブログ。この方のすっきりと破綻のない丁寧な仕事にはまだまだ追いつけません… 関東へ行った際は必ずと言っていいほど遊んで頂いてます。
  • cube532810の工作日報
    同い年のお友達、cube532810氏のブログ。いいウデしてます♪
  • 徒然なる自由人
    たかヤン様の鉄道写真を中心としたブログ。ご覧頂くと判りますが、とにかく行動範囲がハンパないです。それ故の写真の構図、被写体のバリエーションは一見の価値ありです。
  • なつかしの地域間急行貨物列車
    普段仲良くさせて頂いている地域間急行さんのサイト。普段見たものや日常の徒然日記的なブログです。物流全般、かなりの造詣をお持ちの方です。
  • Room of Hokkaido train
    スーパーおおぞらさんのブログ。タイトル通り、道内形のクルマがずらりと揃っています。もちろん仕上がりも一級です。是非ご覧になって度肝を抜かれて下さい。
  • Hide車輌工場
    コメントを下さるHideさんのサイト。道内形車両の製作記が充実してます。製品発売前に大改造でまとめたキハ183-100など、圧巻の内容です。
  • 鉄道模型工作記録帳 模型工作雑ネタ日誌
    札幌コムモデル店舗担当のブログ。 現在は入荷情報メインで工作はすっかりご無沙汰のようですが、過去の製作記はかなり楽しめると思います。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ