カテゴリー「ワールド工芸・8100形蒸気機関車」の記事

北炭真谷地・5051号蒸機を作ろう①

はい。浮気しました。

これでワールドのキット何作目だろう…なんか同じようなもの作りたくなるんです。

今回は北炭真谷地8100形・5051号機です。北海道は夕張市内・沼ノ沢から山の中へ向かう路線で使われていた蒸機です。もっと詳しい方はいっぱいいるんで説明はこんなもんで。

早速パーツ並べます。

↓うげっ

Dsc01341

なんかちっちゃいのがいっぱいいます。前途多難を予感させるに十分な絵面です。

とりあえず地獄を見そうな下回りから行きます。

↓メインフレームから。

Dsc01347

パタパタと折り返してハンダ付けし、モーターホルダーを付けるだけです。

↓フレーム前端と端梁です。

Dsc01352

これも折り返して付けるだけです。端梁端部のRが難しそうですが、板の薄さも相まって自然なRで曲がってくれました。

↓で、先のメインフレーム(モーターホルダーの付いた方)と合体。

Dsc01356

あとは…

↓先台車組んだり

Dsc01359

↓ブレーキシリンダー付けたり

Dsc01361

何とかハンダ付けしました。溶かしたらアウトなんでエポキシ接着剤の方が良いような気がします。

また、何で付けるにせよこの部分は裏側をフラットにしておく必要があります。

↓開放テコ。純正パーツは使わずに丸線で自作してます。

Dsc01367

開放テコの足はエッチングでフォーク状に出ている部分を半分に切り、線に巻き付けてハンダ付けした後に切削で形を出してます。…って言ってもわかりませんよね…要は標準よりスッキリするってことです。

で、ここまでの部品を染めていきます。

↓じゃぼーん。小瓶でやってるんで入りきってません。この後フラットな容器に移しました。

Dsc01371

↓染めた部品達。やはりキッチリとは染まらないので、外からしっかり見えるメインフレーム側面に関しては洗浄後塗装してます。

Dsc01380

一緒に写っている車輪は表面を軽く研磨してから塗装しただけです。

↓フレームの車軸穴と集電板取付部の塗装を剥がします。

Dsc01391

Dsc01388

この時、 車軸穴のエッチングバリはしっかり取り去っておきます。

30度刃のカッターorデザインナイフが良いでしょう。ヤスリだと意外と垂直が取れませんので。

↓気分を乗せるのに先台車でも組みます。

Dsc01385_2

スムーズに転がればOKです。

次はいよいよギアを組み付けていきましょう。

↓まずは小ギアを取り付けて

Dsc01394

↓大ギアを乗せます。

Dsc01397

ここで注意する点が、ギアカラーのバリを確実に取る事、ネジはしっかり締め付け、緩み防止の手段を講じることの2点です。私はカラー側から瞬間接着剤を流し込みました。専用のねじ山封着剤というのもあるんですが、手持ちが無かったので瞬間接着剤で代用した次第です。

↓モーターホルダー側のフレームの穴の所に絶縁ワッシャを載せます。

Dsc01399

↓その上からもう一枚のフレームを載せ、ネジを締めます。

Dsc01404

この時、ブレーキシリンダ裏がきちんと処理されていないと2枚のフレームが干渉し、ショートを起こします。

↓いよいよ車輪を圧入します。

Dsc01416

線路上で転がして、スムーズに転がるかをチェックします。

とりあえずここまで♪

北炭真谷地・5051号蒸機を作ろう②

さてさて続きです。

↓輪芯パーツをはめこんでいきます。

Dsc01419

後から位相調整できるよう、ある程度緩めに嵌まるようにしておいた方が良いと思います。私はきつくはめ込んでしまい、後から調整に手間取りました。

言うまでもなく、3つの車輪のピン穴は一直線になるようにしておきます。バラバラになった写真載せて言うのもなんですがね…

↓サイドロッドを取り付けます。

Dsc01423

第2動輪の穴が若干ずれてます。コレを合わせるのに色々格闘しました。

↓ロッドがきちんと付いたら、気を取り直してスライドバーを付けます。

Dsc01426 

多めのハンダをきっちり流しておきます。後からポロッ…て事になりますんで…。2回なりました。

↓クロスヘッドとピストンロッドは一体パーツです。

Dsc01427

少量のハンダで折り曲げ部分を固定し、ピストンロッドを1mm程度写真のように曲げます。

↓メインロッドとほどよくカシメます。

Dsc01431

キツすぎれば動かず、緩すぎればピンが抜けて行方不明になります。3つピンが入ってますので1回だけ失敗OKです。ピンを1個無くした時点から死ぬ気でやることにします。

↓先のメインロッドASSYを取り付けます。

Dsc01437

タッチアップしながらの作業なんで汚れてますが、後から綺麗にしてやります。同時にモーターも積んでます。

この時点でウォームと大歯車の隙間を調整します。写真よりもう少し狭くしました。

↓調整が済んだらモーター配線を取り付けます。

Dsc01440

この後、ちょっとウエイトを乗せた状態で走行テストを行い、足周りは完成です。

なかなかうまく行かないもんですが…曲りなりにも何とか形になりました。

次回はボイラー回りに入っていきます。

北炭真谷地・5051号蒸機を作ろう③

さて、上回りに入っていきます。

↓キャブです。相変わらずうまく折り曲げられてます。

Dsc01444

こいつに妻板と底板を貼り付けてハンダ付けします。

↓できました

Dsc01449

底板はがっちり付けます。後で剥がれるとえらい事になりますので…

キャブが出来たらロスト部品の下処理です。

↓キサゲ刷毛で磨きます。

Dsc01451

↓いよいよボイラーの取り付けです。

Dsc01455

キャブにはランボードを、ボイラーにはスチームドームとサンドドームを先に付けておきました。

↓その他のボイラー部品も付けます。

Dsc01460

エアタンクの位置決めがちょっと難しいかも。

↓発電機には真鍮線とパイプで排気管を追加してあります。

Dsc01458

↓公式側エアタンクの配管座は撤去してあります。

Dsc01462

ここで配管を引き回していきます。純正のエッチングパーツは平板状なんで使わず、真鍮線で作っていきます。また、エア配管など一部の取り回しを変更しています。

↓公式側

Dsc01465

↓非公式側

Dsc01468

↓次は挽物の煙室扉を付けます。

Dsc01471

↓煙室扉周辺のパーツを取り付けていきます。

Dsc01473

↓ナンバーも貼って

Dsc01477 

一丁上がりです。裏側のハンダ跡やパーツの足を削り取り、全体をクレンザーで磨きました。

Dsc01479

Dsc01481

次はテンダーをやっていきます。

北炭真谷地・5051号蒸機を作ろう④

いよいよテンダーにいきます。

↓いきなり形になっててごめんなさい…

Dsc01488

この辺りは取り説通りに切って折ってハンダ付けしていくだけです。平板の上での歪みチェックは欠かさずに行っていきます。

前端の手摺が付いていませんが、もちろんこの後付けてます。

次はフレームです。

↓とりあえず、車輪の軸端を削ります。金色に光っている部分が切削部分です。

Dsc01489

ヤスリで落とした後に、リューターで回してペーパー掛けしてあります。

長さは結構適当、台車枠に接触しなければOKです。

↓台車枠を組んでいきます。

Dsc01492

ワールド製品のセオリー通り、エッチング板を折り返してディテールを構成していきます。この台車は特にインサイドフレームなんで楽でいいです。

↓本当の?台車枠と車輪を組み合わせて完成です。

Dsc01499

この後転がりチェックをし、渋いようであれば軸穴を若干広げます。

↓1軸固定側の車軸押さえも用意します。

Dsc01508

次は床板周辺の組立です。

↓台車ボルスタ、1軸側軸押さえ、カプラー台座等を付け、台枠、1軸側軸箱、ステップ等が一体となったパーツを折り曲げてハンダ付けします。

Dsc01504

相変わらず駆け足です…そしてハンダ大盛です。サービス中なんです。本当は下手なだけ。

軸箱ですが、近年の2軸貨車等と違って軸箱守が軸バネより外側に露出する構造になっています。折り曲げる際は間違わないように…間違いに気付いて逆側に折り返すと十中八九パーツの連結が取れます。

連結が取れると位置決めがえらく面倒です。私はやりました。はい。

↓全部のパーツが付いたら床上を豪快に削ります。

Dsc01505

これでテンダーの組立は完了です。

余分なハンダをキサゲてからクレンザーで洗い、その後酸洗いします。

↓テンダー全部品。

Dsc01513

↓完成の図。

Dsc01515

↓完成の図2号。

Dsc01521

撮影用としてネジを締めずに乗せているだけなんでケツが浮いてます。

次はいよいよ塗装と仕上げです。   

北炭真谷地・5051号蒸機を作ろう⑤

いよいよ塗装工程です。凝らなければ黒一色なんで楽です。

↓色を入れる部品を並べてみました。

Photo

まず、裏側の見えない部分から塗っていきます。バラした時に煤けた真鍮地が出てくるのがカッコ悪いのと防食の為です。

↓まずはボイラー裏側。

Photo_2

↓テンダー床上と水槽裏側。

Photo_3

↓台車他、足回り部品の裏側。

Photo_4

↓モーターにも黒塗装します。

Photo_5

ここまで塗装したら、表面をもう一度研磨・洗浄します。

↓洗浄完了。ドライヤーで強制乾燥させてます。

Photo_6

↓次は表面側を塗ります。

Photo_7

↓ナンバーを磨き出します。

Photo_8   

↓北炭マークも磨き出し、自作のライトレンズを入れます。

Photo_9

レンズにはわずかにクリアグリーンを入れ、ウランガラスを表現してあります。

↓キャブに窓ガラスを入れ、組み立てて完成です。

Photo_10

お次は完成写真ならべていきます。

北炭真谷地・5051号蒸機を作ろう⑥

いよいよ完成です。

完成写真並べていきます。

Photo

Photo_5

↓公式側側面。冷却管の配置を変えてあります。

Photo_6 

↓非公式側側面。

Photo_7

↓斜め後ろから。

Photo_11

Photo_13   

これにて終了。

浮気の割りにはえらく手間を掛けてしまいました…。

その他のカテゴリー

2008年4月 東京ツアー KATO HO DE10入換機仕様 KATO・キハ40改 日南線仕様 KATO・キハ82系改「おおぞら」 kitcheN NDCプラキットで遊んでみよう kitcheNキット改 相鉄モニ2000系の製作 kitcheN・キハ160の製作 kitcheN・苫小牧D5603ベース 名古屋臨海鉄道 TOMIX・キハ10系の改造 TOMIX・キハ183系 その他諸々 TOMIX・キハ183系改 「はなたび利尻」 TOMIX・キハ20系の改造 TOMIX・キハ40系の改造 TOMIX・キハ40系改 キハ40 350 TOMIX・キハ56改 キハ56 550カーペット車 TOMIX・キハ58の改造 TOMIX・キハ58系の改造 高岡色 TOMIX・新キハ183系改 特急オホーツク '95編成 U-TRAINS・キハ40キットの組立 その他キット組立 アダチ・コラ1の組立 アダチ・タム5000の組立 イエロートレイン・相鉄モヤ700 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 前編 キハ183旧製品を何とかする キハ184-11 後編 サンゴ・DB10の組立 スタジオフィール・DD17のレストア スタジオフィール・キ750の組立 ホビーモデル・AB10の組立 マイクロDD16速攻改造術 ムサシノモデル・キハ03のレストア モデルアイコン・HO マニ44の組立 モデルパシフィック C62の加工 リトルジャパン・スユニ61キットを遊ぶ レイルロード・クモハ84002 ワールド工芸・8100形蒸気機関車 ワールド工芸・DD21を組む ワールド工芸・小田急電鉄デト1を組む ワールド工芸・貨車移動機各種 ワールド工芸・近江鉄道ED31を組む ワールド工芸・銚子電鉄デハ301 ワールド工芸・銚子電鉄澪つくし号 天賞堂 C59お召機 宮沢模型・スヤ50改 マヤ50 5001 小ネタ 成仏のためのおへや 板餐館 キハ47-7000「瀬戸内マリンビュー」 製品の軽加工 適当に集めた実車資料

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

ブックマーク

  • ハイス鋼の工作blog
    ブログを移転されて間もないそうで記事数は少ないですが、KATO改造の2つ目キューロクの出来は圧巻の一言です。
  • アルの鉄道模型工廠
    TOMIXのオハフ61からキハ09を作ったり木造車の編成をスクラッチでモノにしたり、お若いのにかなりの変態っぷりです。素敵すぎます。
  • 鉄道模型とテルマエの部屋
    鉄コレの改造と下町めぐりを中心としたブログ。この方のすっきりと破綻のない丁寧な仕事にはまだまだ追いつけません… 関東へ行った際は必ずと言っていいほど遊んで頂いてます。
  • cube532810の工作日報
    同い年のお友達、cube532810氏のブログ。いいウデしてます♪
  • 徒然なる自由人
    たかヤン様の鉄道写真を中心としたブログ。ご覧頂くと判りますが、とにかく行動範囲がハンパないです。それ故の写真の構図、被写体のバリエーションは一見の価値ありです。
  • なつかしの地域間急行貨物列車
    普段仲良くさせて頂いている地域間急行さんのサイト。普段見たものや日常の徒然日記的なブログです。物流全般、かなりの造詣をお持ちの方です。
  • Room of Hokkaido train
    スーパーおおぞらさんのブログ。タイトル通り、道内形のクルマがずらりと揃っています。もちろん仕上がりも一級です。是非ご覧になって度肝を抜かれて下さい。
  • Hide車輌工場
    コメントを下さるHideさんのサイト。道内形車両の製作記が充実してます。製品発売前に大改造でまとめたキハ183-100など、圧巻の内容です。
  • 鉄道模型工作記録帳 模型工作雑ネタ日誌
    札幌コムモデル店舗担当のブログ。 現在は入荷情報メインで工作はすっかりご無沙汰のようですが、過去の製作記はかなり楽しめると思います。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ