TOMIX・キハ40形ばらばらインプレッション 補遺
前回まで、TOMIX製キハ40を日高線仕様に化かす作業にお付き合い頂きました。
手元の本や写真資料に基づいて製作したワケですが、地元に戻ればいくらでもタダで見れるものを見ないのもなんだかな~というわけで重い腰を上げて実車観察してきました。
今回はその時撮った写真でお付き合い頂こうと思います。なお、基本的に適当な写真しかありませんので「鉄道写真」は期待されない方が吉です。
てなわけで参りましょう。
まずはキハ40 1762から。
↓お決まりの形式写真ぽいカット。
↓お顔拡大。
↓お顔を真横より。
↓反対側も。
↓ここから3枚、トイレがない側(1-3位側)床下です。
反対側は、後から出てくるキハ40 352をご参照下さい。ほぼ同じです。
お次はキハ40 1767。更新工事を終えて帰ってきたばかりと見えて、大変きれいなのが印象的でした。
↓前位側のお顔。
無線アンテナがわずかに左にオフセットしているのが判ると思います。
↓斜め前より。
↓ここから4枚、真横からのカットです。
やっぱり逆サイドの写真はありません。
↓おまけの1772番。奥にいたのでズームで撮ってます。
こいつのアンテナはど真ん中ですね。
ちなみにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、Hゴムが黒かったり白かったりまだらだったりクルマによってバラバラです。
ここまでの写真は苫小牧運転所北側道路より。
今年になって新しく道路が出来、従来不可能だった運転所北側からの写真撮影が出来るようになりました。
絶対に柵の向こうには入らないで&路駐はしないで下さいね♪ちょっと歩きますが、近くのスーパー駐車場を間借りしました。
お次は南側に場所を移します。こちらは休日であればクルマの止め場にはそんなに困らないと思います。数年前までは、ここからはっきり見える位置にキハ130 8「ポニー号」が捨てられていました。その前はスユニ50がここのヌシでしたね。
↓キハ40 352です。
…と、左からガラガラガラ…と音が。
手前の本線を日高線用の2連が走って来ました。
↓急いで連写モードで撮った写真。353+357です。構図めちゃくちゃw
↓気を取り直してまた352番撮ります。
↓日高線用車特有の撒砂装置付き台車。ぶれてます。
↓エンジン。先ほどの1700番台車と同一です。
そろそろここでの撮影は切り上げます。さっきの2連を追いかけましょう。勇払駅に向かいます。
何とか真上から屋上を撮れないかと近くの跨線橋に陣取りました。(苫小牧駅だと跨線橋のない1番ホームからの発車なので、上からは撮れないんです)
↓きたきたぁ~♪長閑な景色に見えますが、周りはそれなりに住宅街です。
屋根撮れるかな~
↓ん?
↓あぁぁ
あぁぁぁぁ
やっちゃいました…あはは。何撮ってんのかわからん…。
日も暮れてきたんであきらめました。
↓帰り道はこんな田舎道を走って
↓たまに道がなかったりしながら帰りましたとさ。
おっしまい♪
最近のコメント